SSブログ

コハクチョウを探しに湖北まで・・・ [ドライブ]

今年もコハクチョウを探しに湖北へ・・・

と言っても最初からコハクチョウ目当てではなく、あくまで雪景色が見たかっただけなのですが (^^;)

 

しかしながら私の愛車は夏タイヤ。 今季もスタッドレスは履かせていません

さすがに夏タイヤで湖北へ行くのは怖いので・・・

ですが、幸いなことに

”休みが一致し、最近四輪を買われ、さらにスタッドレス装備の四駆にお乗り”
              の ”nさん” に頼んで連れて行ってもらいましたm(__)m

 

7:00前に自宅を出発・・・R171を走りますが、いつもより交通量が多く、京都へ着いたのは3時間後でした (-_-;)

 

 

 

 

 

 

nさん家に車を置いて、珍しく助手席に乗って湖北へ (^^)

 

さすがR367 鯖街道・・・走り出して10分ほどでこの景色

77A62BBC-C4AC-46AD-8984-30125E6E3C74.JPG

夏タイヤでは走ると即座に事故りそうです (-_-;)

あっ、走り撮りの写真はコンデジを忘れてきたのでiPhoneで撮影しています・・・

 

 

ひたすら北上~

A78CEE73-42DD-45BF-A336-DC285FB1909A.JPG

 

 

トンネルを抜けたらすごい事に(^^;)

ECF6912C-77B2-472D-93DE-8A32335351E5.JPG

C7D25897-80D8-4FDF-82EA-B075969634C9.JPG

 

 

 

道の駅 朽木新本陣の手前ではこんな感じに

8A64DC32-01F5-46ED-AA7C-2B671262EF0A.JPG

 

 

 

橋から噴射されている融雪水?が高圧洗浄器なみの水圧に(^^;)

59461892-3813-44F1-A584-D505E5F6DE5B.JPG

 

 

 

朽木から湖西へ。 この辺りだと路面に雪はありません。

568A3F37-20AE-47DD-B7B9-E0DC90BFEC0F.JPG

 

 

 

琵琶湖の上にはカモ類がいっぱいいますが、写真に収めるにはさすがに遠い (^^;)

こちらのカンムリカイツブリも点の如く・・・プカプカ漂っている野鳥を見ているのも楽しいですけどね~

※ 今回も一応撮影データを記載します。 ボディは7DでISOは基本的に100。WBは太陽光で固定です。
    トリミングはしない主義ですが、野鳥に関してはブログ用にトリミングさせていただきました。

IMG_5738.JPG

300mm  P 1/800 f7.1

 

トリミング

コピー ~ IMG_5738.jpg

 

 

 

IMG_5755.JPG

300mm  P 1/500 f7.1

 

トリミング

コピー ~ IMG_5755.jpg

カンムリカイツブリで間違いありません。

冬鳥として琵琶湖へユーラシア大陸などから渡ってきます。以前は2~3羽ほどでしたが、
  近年、数が増加。と、山と渓谷社さんの ”日本の野鳥” という本に書いてありますが・・・本当に多いです(^^;)

もうね・・・普通に見られるレベルになってます。 まぁ、良いことですけどね(^^)

 

 

 

こちらは湖岸で食事中の ”トビ” 

IMG_5750.JPG

300mm  P 1/320 f5.6

正式名称は ”トビ” ですが、”トンビ” のほうが言いやすいですね (関西だけ?)

 

 

 

 

湖西から湖北を走り、道の駅 あぢかまの里で恒例の丸子焼きを (^^)

577475AC-5528-4F73-BF57-52C0C306CEB2.JPG

アマ 「あそこの道の駅はあどがわ。」

nさん 「いや、たしか”さらびき”。」 ・・・2人とも適当に覚えているだけでした (^^;)

 

 

 

 

あぢかまからファミマへ寄り、コハクチョウのビオトープへ

IMG_5759.JPG

17mm  P 1/200 f10 ISO200

 

 

IMG_5763.JPG

40mm  P 1/250 f7.1 +2/3EV ISO200

 

 

IMG_5766.JPG

17mm  P 1/400 f14 ISO200

 

 

 

そして、湖北のビオトープへ到着・・・コハクチョウの姿なし (笑)

DF46CD1A-F273-4CBC-8854-F1B451147DEE.JPG

 

 

いるのはカモ類とダイサギだけ・・こちらはコガモ (^^)

IMG_5786.JPG

300mm  P 1/500 f5.6

 

トリミング

コピー ~ IMG_5786.jpg

仲良く見えますが、バトル中でございます (^^;)

 

 

 

 

近くを散策していたら鳥居だけを発見。 おそらく御神体は伊吹山なんでしょうね~

IMG_5790.JPG

17mm  P 1/250 f10

 

 

 

そして、鳥居の撮影から戻ると畑に何かが下りた。とnさん・・・

フロントガラス越しに確認・・・良く見えませんが ”ケリ” ではないかと・・・

すっかり溶け込んでますが見えますか? (^^;)

IMG_5818.JPG

300mm  P 1/400 f5.0 ISO400

 

↓ トリミング

 

さらに撮影し、液晶で拡大して確認・・・ケリの羽色ではないし、頭に目立つ冠羽が (^^)

コピー ~ IMG_5818.jpg

 

 

 

 

私は初めて見ました。 ”タゲリ” でした (^^)

IMG_5825.JPG

300mm  P 1/400 f5.0 ISO320

 

 

トリミング・・・ちょっとピント位置が顔からずれてしまってますが・・・

コピー ~ IMG_5825.jpg

 

 

 

こちらも同じような写真ですが・・・

IMG_5832.JPG

300mm  P 1/400 f5.0 ISO500

 

 

トリミング

コピー ~ IMG_5832.jpg

けっこう大型のシギ類ですね。 頭の冠羽は見間違えようもありません

 

 

 

他には特に撮るもののなく、そのまま余呉湖まで連れて行ってもらいました。

余呉湖・・・予想外に雪が少なかったですね(前に来たときは豪雪でした)

 

そんな余呉湖の湖畔で動画撮影やマクロ撮影を

IMG_5867.JPG

太陽の光が入ると水滴が光ってキレイだったのですが、カメラを構えると光は来ず・・・(-_-;)

100mm Av 1/100 f2.8

 

 

 

30分ほど撮影し、余呉湖を後に・・・

IMG_5890.JPG

 

 

 

わかさぎ釣の釣り人が居ないな~と思っていたら1ヶ所に集中していました。

って、前はここに桟橋なんか無かったはず (^^;)

IMG_5895.JPG

数年前と同じように考えていたらダメですね~

 

 

 

どんより曇、雪も舞う中、琵琶湖に差し込む太陽の光が面白かったので
   思い切ってローキーで撮影・・・う~ん、微妙な写真になってしまった(^^;)

IMG_5913.JPG

40mm  Av 1/500 f11  -2.0EV

 

 

 

湖北経由でまたまた湖西へ戻ってきました。

そして、コハクチョウを探しに、前にnさんや招き猫さんと撮ったポイントへ (往路の時に飛んでいるには確認)

 

 

電柱の上の猛禽類が飛ぶと、野鳥が逃げます = トンビではありません

現場ではあやふやでしたが、タゲリの群れ。

IMG_5930.JPG

300mm  P 1/500 f5.0

 

これはトリミング拡大してもあまり変わりませんでしたね

コピー ~ IMG_5930.jpg

 

 

 

電柱の上の猛禽類を撮影

nさん 「トンビ?」「チョウゲンボウ?」

アマ 「チョウゲンボウかと」 ・・・ 「ハヤブサ」 でした (^^ゞ

しかし、高い建物が無い干拓地にハヤブサって居るんですね~ 西宮市ではけっこう見るんですけどね。

IMG_5936.JPG

300mm  P 1/500 f5.6

 

 

トリミング・・・フロントガラス越しなので画質はイマイチ

コピー ~ IMG_5936.jpg

 

 

 

移動中、助手席乗りの特権を生かしてダイサギを撮影

IMG_5940.JPG

300mm  P 1/400 f5.0 ISO250

 

 

いや~ ダイサギって初めて撮ったかも (^^;)   いつも見えてるだけでしたよ~

コピー ~ IMG_5940.jpg

 

 

 

そして、交差点で目の前に留まっていた猛禽類・・・そんな低い標識に留まるの?(^^;)

nさん 「トンビ?」

アマ 「あの間抜けな顔はトンビかと」

IMG_5942.JPG

300mm  P 1/500 f5.0 ISO200

 

 

度々、スイマセン。 なんと「ノスリ」でした m(__)m  

トンビとは羽色が全然違うもんね~ (^^ゞ

コピー ~ IMG_5942.jpg

この後、すぐに飛び去ってしまい・・・nさん撮れず。 本当に申し訳ございません m(__)m

 

 

 

でも、ちかくにコハクチョウが居たのでOKですよね (笑)

IMG_5949.JPG

300mm  P 1/500 f5.0 ISO500

 

 

トリミングするとハクチョウのお姿もよく分かります

コピー ~ IMG_5949.jpg

 

 

 

ですが、畑でエサを探しているお姿よりも、水面もしくは飛翔時のほうが好きなので
    飛んでくれることをジッと待ちます・・・幸い、おっちゃんカメラマンが

コハクチョウに近付く → コハクチョウ、飛んで距離を取る。だったので、飛んでくれました (^^)

ですが・・・背景が殺風景です (-_-;)

IMG_5954.JPG

300mm  P 1/400 f5.0 ISO200

マニュアルフォーカスで撮っていますが、オートフォーカスのほうが楽ですよね(^^;)

 

 

 

 

個人的にはこんな雰囲気の写真が好きですが・・・もう少し空がキレイだったら最高でした。

IMG_5960.JPG

300mm  P 1/500 f5.0 ISO100

 

 

 

今回は横着してPオートが多かったですが、この写真から Tv (シャッタースピード優先AE)で。

薄暗い状況だったので、ISOは100固定からオートへ変更。ピントもついにAFに。

翼の動き具合を確認に1枚

IMG_5986.JPG

300mm  Tv 1/100 f4.5 ISO125

 

 

AFもきっちり顔にきてますね (顔が最手前ですからね)

コピー ~ IMG_5986.jpg

 

 

 

 

ホント、もう少し空がオレンジだったらキレイだったんですけどね (^^;)

IMG_6014.JPG

300mm  Tv 1/100 f7.1 ISO100

 

と、ここでmicyuさんから連絡

どうやらお茶会は忙しいので無理。との事。 残念ですが、次回またよろしくです m(__)m

 

 

すっかり暗くなったので、道の駅 あどがわで夕食

サービスセット @580円

D894B570-DE05-4661-AA41-7DE1469C61BC.JPG

大きな蕎麦と玉子丼のセット。海老天は小さいながらも揚げたて。

まぁまぁ美味しかったです (^^)

 

18:40頃

京都からまたまたR171を・・・幸い、京都市内もR171も渋滞無し。

2時間で自宅へ到着。

nさん、本日もありがとうございました m(__)m


nice!(13)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

nice! 13

コメント 5

n

お疲れ様でした。
雪割草はまだでしょうから次は座禅草ですか?(笑
by n (2014-01-26 09:59) 

bonita

コハクチョウの羽ばたいている姿がなんとも優雅で
美しいですね~☆タゲリも可愛いですね!!
湖北までお疲れ様でした。水曜日に鳥の観察に行かれる
時は誘って下さい\(^o^)/
by bonita (2014-01-27 14:16) 

招き猫

コハクチョウは飛んでナンボの被写体ですね。
空が少し茜色がかっている写真がとても美しい。
鴨池で爆竹を鳴らした輩の気持ちが分からぬでもないです。(やったらアカンよ)
 「あの間抜けな顔はトンビかと」・・・愛すべきトンビに謝ってください。
どうして今までダイサギを撮られなかったのでしょう。これも差別ですか(笑ですけど)
最後の写真が一番ステキです。このセットで580円ですか~。夫好みやわぁ

by 招き猫 (2014-01-27 19:54) 

響

雪道みてビビリましたが
これだけたくさんの野鳥に出会えるなら頑張れます。
飛ぶ履白鳥って優雅でステキです。
by (2014-01-29 18:55) 

アマ

>nさん
お疲れさま&ありがとうございましたm(__)m
セツブンソウは2月下旬から3月初旬かと思います。
ザゼンソウは・・・ハチ北のは5月だったかな?忘れました(-_-;)


>binitaさん
しまった!今日は水曜日で休みだったんですがm(__)m
とはいえ鳥見には行かず・・・また水曜日に行けそうならお声をかけますね(^^)


>招き猫さん
前の爆竹野郎共は死刑です!
飛ぶ姿を撮るなら飛ぶまで待つ。これが野鳥撮影の基本だと思っています(^^)
ダイサギを撮らなかった理由は・・・意外と遠くに鎮座されてる場合が多くて。

最後に・・・トンビさん、申し訳ございません m(__)m


>響さん
ビビりますよね~
nさんは毎晩のように激走しているんですよ~(^^;)

>皆様、nice!ありがとうございますm(__)m
by アマ (2014-01-29 20:16) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。